
『エアークローゼット』は、プロのスタイリストにレンタルする洋服を選んでもらうという特徴があります。
ただ、『自分では洋服を選べない』という不安も出てきますよね。
私も、エアクロを始める前は
という不安の方が大きかったです。
今回は、エアークローゼットの
- 好みの洋服が届く仕組み
- 好みの洋服が届くのか体験レビュー
- 好みの洋服を届けてもらう5つのコツ
についてお伝えします。
・自分の好みの洋服をレンタルしたい!
・エアクロを始めるのが不安!
という人は、ぜひ参考にしてください😊
この記事の目次です
どうやって好みの洋服が届くの?
まず、
という疑問から。
エアークローゼットは、
- 事前に登録した洋服の好み
- スタイリストとのやりとり
の2つから、一人一人の好みにあった洋服をスタイリングしてくれます。
エアークローゼットでは、レンタルを始める前に
- 洋服の好み
- 利用シーン
- 職業
- 顔写真
などを登録します。
1回目のレンタルは、この情報を元にスタイリストがコーディネートして届けてくれます。
2回目以降は、届いた洋服に対するフィードバックをスタイリストに送ることができます。
だいたい、
3回くらいスタイリストさんとやりとりをすると自分好みの洋服が届くようになる
と言われています。
レビューします。
レビュー/実際にレンタルしてみました!
- エアークローゼットへの事前登録
- 1回目に届いた洋服
- 2回目に届いた洋服
- 3回目に届いた洋服
- 4回目以降に届いた洋服
をお伝えします。
事前登録
エアークローゼットで初めて洋服をレンタルする前に、月額会員登録が必要です。
月額会員登録では、洋服のサイズや支払い情報だけでなく、『洋服の好み』を登録します。
例えば、
どんな洋服の雰囲気が好きか
具体的にどのコーディネートが好きか
どんな色が好きか、どんな色に挑戦してみたいか
などを登録します。
また、任意で顔写真を登録できます。
髪の毛の色とか雰囲気も見てくれます。
これらの情報をもとに、1回目の洋服をスタイリストがコーディネートして送ってくれます。
1回目
1回目に届いた洋服は、この3着です。
- トップス
- スカート
- ワンピース
普段私が選ばないような洋服が届きました。
ちょっと心配😢
届いた洋服を着てみると・・・
うーん、洋服自体はかわいいんだけど、私の体型にはちょっと合っていないな・・・
外には着ていけなかったので、すぐに返却しました。
スタイリストさんには、
と伝えておきました。
次はどんな服が届くんでしょうか・・・
2回目
2回目に届いた洋服がこちらです。
- ブラウス
- カットソー
- スカート
の3着です。
着てみると、なかなかいい感じです👌
サイズもぴったりだし、スタイルもスッキリして見えますね😊
1回目に届いた洋服と違って、肩幅が強調されなくスッキリしています。
かなり改善されました。
今回は、ピンクのスカートがちょっと難易度高めで職場に来ていくにはちょっと派手だったので、スタイリストさんに伝えました。
3回目
3回目に届いた洋服はこちらです!
- 黒のノースリーブ
- 白のブラウス
- ストライプのスカート
の3着です。
肩もスッキリしているし、落ち着いた色で私の好みぴったりです😍
夫からも、『それいいね!』と褒められました💓
とっても気に入ったので、今回のアイテムは購入してしまいました!
エアクロでは、レンタルした洋服を割引価格で購入する事ができます。
スタイリストさんにも、
と伝えました。
4回目以降・・・
4回目以降に届いた洋服はこちらです。
- 私が気にしている肩幅が目立たないデザイン
- スッキリしたシルエット
- シンプルなデザイン
- 落ち着いた色
の洋服が届くようになりました👌
届く洋服がどれもかわいくって、毎回届いた洋服を買いたくなっちゃうくらいです💡
エアークローゼットが届くのがとっても楽しみになって、毎日がとっても充実しています。
忙しい中でも、おしゃれを楽しめるようになりました。
エアークローゼットを始める前は、本当に自分の好みの洋服が届くのかな?って心配でした。
でも、実際に利用してみると、レンタルする回数が増えるごとにどんどん私の好きな洋服が届くようになり、大満足です◎
fa-arrow-circle-right airClosetを始める
最後に、
と思っている人のために、エアークローゼット社員さんに聞いた
好みの洋服を届けてもらう5つのコツ
をお伝えします!
好みの洋服を届けてもらう5つのコツ
- 写真を登録する
- 感想はハッキリと伝える
- 次回のスタイリング希望を伝える
- 季節ごとにアイテムブックをチェックする
- 季節ごとに好きなカラーを選び直す
1. 写真を登録する
やっぱり、洋服のコーディネートって
- 肌の色
- 髪の色
- 全体の雰囲気
などによって全く変わってきます。
オンライン上でスタイリングをするからこそ、写真の登録はとっても大事です。
登録した写真はエアークローゼットのスタイリストさんしか見ないので、安心して下さい😊
また、髪の毛を染めた時などは、再度登録しなおすのがオススメです👌
2. 感想はハッキリと伝える
好みじゃない洋服が届いた時は、言いづらいですが
くらいハッキリと伝えましょう。
これくらいハッキリ伝えてもらったほうが、スタイリストさんも分かりやすいとのことでした。
ちょっと心が痛みますが、ハッキリ自分の感想を伝えましょう。
3. 次回のスタイリング希望を伝える
届いたコーディネートに対する感想だけでなく、次回のスタイリング希望も伝えましょう。
どんなシチュエーションで着るのかが分かると、スタイリングしやすいそうです。
4. 季節ごとにアイテムブックをチェックする
エアークローゼットでは、アイテムブックというものがあります。
エアークローゼットで取り扱っている洋服を見ることができて、いいなと思ったものは登録しておくことができます。
エアークローゼットのスタイリストさんは、私たちがアイテムブックのどの洋服に『いいね』したかも参考にしてくれます。
季節ごとにアイテムブックの内容は変わるので、シーズンが変わったらチェックするようにしましょう👌
5. 季節ごとに好きなカラーを選び直す
一番大事なのは、カラーの変更です。
例えば、
夏にはビビットで明るい色を着たい
冬には落ち着いた色を着たい
みたいに、季節によって好きな色って変化しますよね。
季節ごとに好みの色を変えておくのがオススメです。
この5つのことを心がけてエアークローゼットを利用すれば、あなたの好みにあった洋服が届くようになります
もし、エアークローゼットを使ってみてイマイチだな?と感じた場合は、今回ご紹介した5つのコツを実践してみてくださいね
NuyEU
で月額料金が1,000円OFFに♪