
洋服レンタルで気になるのは、返却方法ですよね。
- 返却に必要なものは?
- どこで返却できるの?
- いつまでに返却すればいいの?
とわからないことが意外とたくさんあります。
今回は、エディストクローゼットでレンタルした洋服を返却する方法や、ルール、よくある疑問についてまとめました☺️
fa-arrow-circle-right EDIST. CLOSET公式サイトでチェックする
この記事の目次です
エディストクローゼット返却について
エディストクローゼットでレンタルした洋服は、一般的な洋服レンタルサービスと同じように
- レンタルした洋服を袋に詰めて
- 返送用伝票を貼って
- 近所のコンビニなどで返送する
だけです!
もちろん、洗濯・クリーニング不要でそのままポイっと返却できます。
とってもカンタンです。
1点だけ他のサービスと違うのは、
『返却期日がある』
という点です。
返却期日について確認してみましょう。
返却期日があって難しい?不便?
エディストクローゼットは、他の洋服レンタルサービスと違って『返却期限』があります。
その理由は、エディストクローゼットから洋服が発送される日が決まっているからです。
毎月5日・15日・25日に洋服が発送されるので、そのタイミングまでに返却する必要があります。
そんなこと言われても、『私はいつまでに返却すればいいのか』ってよくわからないですよね。
そんな時は、マイページを確認すればいつが返却締め切りか一目瞭然でわかります。
『9月4日が返却締め切り日』と書いてあったら、9月4日までにエディストクローゼットに到着するように返送すればいいんです。
そうすれば、コーデ発送日の9月5日に次回の私のレンタルアイテムが発送されます。
もしも9月4日の返却締め切りを過ぎて、9月5日にエディストクローゼットに到着したとします。
その時は、その次のコーデ発送日の9月15日に私のレンタルアイテムが発送されます。
返却期日が遅れても問題はありませんが、次回のアイテムが発送されるのが遅くなってしまうので、できるだけ返却スケジュールは守ったほうがいいというわけです。
ちなみに、9月4日の返却期限の人は早く返却しても9月5日に発送されます。
(例えば8月20日に返却しても9月5日に発送されます。)
まぁ、ごちゃごちゃと言いましたが、とりあえず覚えておいていただきたいのが
『マイページに書かれている返却期日らへんで返却するのが一番お得』
ということです。
実際にやってみたらそんなに不便することも難しく感じることもないので、安心してください☺️
fa-arrow-circle-right EDIST. CLOSET公式サイトでチェックする
その他の返却についてのよくある疑問
返却期日以外で、エディストクローゼットの返却方法についてまとめました。
Q. 返却時に用意するものは?
ガムテープだけあれば返却できます。
エディストクローゼットからレンタル洋服が届いた時に、
- 返却の専用袋
- 返送用の着払い伝票
が一緒に送られてきます。
この袋に洋服を詰めて、伝票を貼ってガムテープでペタッとフタをすれば完了です。
(もし袋を無くしてしまった場合は、ニトリとかユニクロの袋が便利です。)
エディストクローゼットが届く時のこちらの大きい箱は捨てられるので、家が狭くて保管スペースが限られている私はとっても助かりました
Q. どこで返却できる?
クロネコヤマトが配送してくれるので、
- クロネコヤマトの営業所
- クロネコヤマトの取り扱いコンビニ
に持っていけばOKです。
コンビニは、ローソン以外で受け付けています。

主なコンビニ
Q. 返送料は?
返送料は0円、無料です。
ただ、エディストクローゼットが届いた時に入っている着払い伝票を無くしてしまうと、送料が自腹になってしまいます。
伝票は無くさないように気をつけてください。
Q. 1着だけ交換はできる?
基本的に4着セットでの交換になります。
レンタルした4着を全部返却しないと次のアイテムが届かないので、気をつけてください。
Q. 洋服が届いた時のハンガーは?
エディストクローゼットから洋服が送られてくる時に、このようにハンガーにかかって送られてくることがあります。
このハンガーは返却不要なので、処分してもお家で活用してもOKです。
エディストクローゼットの返却は、実際にやってみるととってもカンタンなので安心してください☺️
返却に必要な袋や伝票はエディストクローゼットから送られてくるので、必要なものはガムテープくらいです。
あとは、マイページで返却期日をチェックして、それまでにコンビニなどで送ってもらえばOKですよ👌
とっても楽ちんに利用できるので、あなたもぜひ始めてみてくださいね💕
fa-arrow-circle-right エディストクローゼットを今すぐ始める